2011年2月5日土曜日

寺イベントを終えて・・・

10月にスタートしたボランティア学8
中間目標であった寺イベントが終わりました。

イベント報告というよりは、白金アンテナ(寺アンテナ)を通じて、自分自身と地域との関わりがどのように変わったのかということをを振り返りたいと思います。

12月中旬から白金アンテナというプロジェクトを進め、自分自身がアンテナを張り巡らせながら町を歩き、聞き取りを行い、地域の人の暮らしや仕事を肌で感じることで、10月ごろと比べると、自分たちの地域の見る目が少しずつ変わってきたと感じています。

坊主部を訪ねてから始まり、白金アンテナの結成、寺アンテナを担当しお坊さんたちと真剣に向き合い対話をする、匠アンテナで工場の音やにおいを感じ、ふるさわで押見さんと終電前まで語り合う。
このような人と向き合うプロセスの中から、お寺で働き、暮らす中根さん、林さん、町工場を営む押見さんが地域をどのように見ているのか、どのような問題意識をもっているのかが少しずつ見えてきました。

寺アンテナを担当していた自分は、中根さん、林さんと出会い、今までもっていたお経を唱えているだけのお坊さんというイメージ観光地としてしか捉えていなかったお寺のイメージが変わり、お寺が地域にとってどのような場所であるべきかということを、お坊さんと同じ目線で考えられるようになったと思います。
最初は地域が抱えている問題は何かという問いから始まりましたが、最後にはこの人が抱えている問題は何かと具体的な人を通じて白金を見れるようになりました。
押見さんが仕事を途中で切り上げて行く母親とのおつかいへご一緒させてもらったり、昔の話を聞きながら町を歩いたり、お坊さんと5時間以上の打ち合わせをしたり、仏教を考える勉強会に参加する。
この、具体的な人と出会い、その人の仕事や生活に振れながら関係性をつくってきたプロセスこそが大事だったと改めて感じます。

昨日のイベントでは学生、僧侶、職人、教授・・・多様な人々が集まり語り合う場がをつくることができました。普通に生活をしているだけでは出会うはずのない人と人が出会い、無理に関わる必要のない人同士がつながる。
地域の人にとっても、よそものである学生が入ることで地域のなかで新しいつながりが生まれ、白金の魅力を再発見するきっかけをつくることができたこと、これは白金アンテナの大きな成果だと思います。

大きなイベントは一段落したけれど、これで終わりではない・・・
継続的に関わる仕組みをどうやってつくっていくかが今後の課題であり、卒業するまで・・・卒業した後も白金と、白金の人と関わり続けたいと思います。

お忙しい中時間をつくって頂き、いつも真摯に向き合ってくれた地域の方々、本当にありがとうございました。

寺アンテナ くろさわ

2011年2月4日金曜日

白金アンテナ~寺イベント~

2011年、23日に行われた明福寺でのイベント。

“つながる”ことを考える良い機会になった。
つながることが良い、とは限らない。
いろいろなつながりがあっていい。
そんなことを考えた。

今回の寺イベントでは、人と人とがつながるきっかけになったのかな、
と思う。

自分は白金アンテナの紹介とこれまでの明学と白金地域の関係を紹介しました。
滑舌が悪いながらも、お伝えした。


寺のイベントの前の街歩き。

予想以上に時間がかかる。
それは、白金をただ歩いて通り過ぎたわけではなかったから。

アポがないのに大人数で押し寄せても、拒まずお話しをしてくれる懐の深さ。
町に手触りがあるというのはこのことか。
そう思いながら、カメラで白金の風景を切り取った。



寺イベント。
静かな寺に多くの人がざわめく。
笑い声が築200年のお寺に響く。

昔も、このような光景が当たりまえだったのだろうか。


今回のイベントをやる際にも、いろいろなプロセスがあって、協力があって
行き当たりばったりな感じでできてしまった。

まぁ、自分も人に甘え過ぎだということであるが。

ちなみに、お茶会で食べた松島屋の大福は、控えめな甘さでした。




By 森田友希(Yuki Morita

2011年2月3日木曜日

明日はいよいよ…

明日は、いよいよ明福寺での白金アンテナのイベント日です。
イベント詳細については、ぜひ過去記事を参照にしてみてください。
アンテナメンバー一同、緊張しながら明日を迎えますが、
今まで発見した白金の魅力や、
活動を通して考えたこと・感じたことを、自分の言葉にしながら伝えていきたいと思います。

今日は、かなと一緒に明日の町歩きのリハーサルも兼ねて、白金の町を歩きまわっていました。
最初のころは、防犯パトロールなどで町を歩こうにも全く土地勘がなく、志田町倶楽部の方にひたすらついていくだけでした。
そして、歩いていくうちに、お寺や町工場がたくさんあることを知り、昔からあるなじみのお店があれば、そのお店の人に挨拶を交わしている風景を直接見ることができ、今まで抱いていた「少し敷居が高い町」というイメージがなくなっていったのを覚えています。

そこから、何度か防犯パトロールに参加したり、グローバルフェスタでのポスター貼りを通して、少しずつどこにどのようなお店や建物や工場があるのかを把握することができるようになりました。
もちろんそれは、自分だけの力ではなくて、例えば防犯パトロールであれば、その場所にまつわるエピソードを教えてもらうことで、単にそこを歩いて通るだけではなくて、モノガタリがつまった場所となり、そしてそのモノガタリを誰かに教えたくなっている自分がいました。
白金のモノガタリを伝える…
白金アンテナが発信したいと思っている1つのものであると思うし、こういう話をキャッチしてくれた明学生が興味を持ってくれて、「もっと知りたい」という気持ちになってくれたら良いなと思います。

ご興味がある方
町歩きから参加される方は、14時50分に白金高輪駅の改札前へお越しください。
お寺での発表から参加される方は、明福寺までお越しください。こちらは16時から開始します。
交流会は19時より、大船で行います。こちらからの参加も歓迎いたします。
問い合わせはkanesirokun@gmail.com
まで、お願いします。

ななうみ 

2011年2月1日火曜日

勉強会に参加

13時から2月3日、白金アンテナ@寺イベントの最終打ち合わせを行いました。
中根さん、林さん、学生側は、黒澤、七海、岡本、そして昨日は猪瀬先生も参加して、不安なところを詰める。メインは前回曖昧に終わってしまったパネルディスカッションで何を話するかということ・・
寺アンテナ(黒澤)、食アンテナ(七海)それぞれが、地域と関わっていく中でどのような感情の変化があったのかを語る。
イベント前にいままでの出会いを振り返り、自分たちが白金の何に魅力を感じ、伝えたいのかを考え直すことができよかったと思います。後は本番でどこまで伝えられるか

15時からはさんじ会の勉強会に参加させて頂きました。
この勉強会は、住職さん同士が宗派を超えて仏教を学び合う場をつくろうということで、中根さんが林さんに声をかけ始まったそうです。

本堂での法要から始まり、
中根さんがお勤めをする後ろで、住職さん8人と、学生3人と、先生が座っているという異様な光景
意味は理解できなくても、全力でお経を唱える。

大広間に移って仏教聖典の輪読を行う。
住職さん方が聖典の内容について意見交換をしているのを学生は傍観するという感じで話が進む
最後はボラ8チームの内部での不和の話で盛り上がる・・・
ここはあまり触れず次に進みます

今回の勉強会のテーマは「無縁社会と私」
テキストはこちら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569794149?tag=booklog.jp-22&linkCode=as1
無縁社会と言われる現代のなかで、積極的に他者との関係性を作ろうと行動する学生の動きをみて、中根さんがこのテーマを設定してくださいました!

twitterやブログでの人とのつながり(今回の勉強会には、twitterを通じてつながった方も参加されていました・・しかもその人は明学のOB!!かねしろくんももう少しがんばってつぶやかなければいじけないな~)
住職さん、学生にとっての近所付き合い
家族関係
大学での人間関係など
住職さん、学生という立場は関係なく、一人の人として、自分の行動を振り返りつつ他者とどのように向き合うべきなのかが論点となりました

最後に岡本くんが住職さんに教育と宗教の関係について熱く語り終わる

普通に学生生活を送っているだけでは、出会うはずのなかった住職さんたちと出会い、真剣に考えていることや悩みを相談できる
本堂でお経をあげているときは、若干違和感を感じたけれど、最後のディスカッションでは、学生、住職さんという壁はなくなっていたように思います。
学生だけでディスカッションしているよりも、議論に発展性があっておもしろかったです。
仏教を仕事にしている方々と真剣に語り合うことで、地域に出ていき人と出会うことの豊かさを感じられる場でありました。

終了後は大船で交流会を行いました。

中根さんと、きょうのような住職さんと学生が真剣に対話できるような場を定期的につくっていきたいという話をしました。寺アンテナの今後が少し見えてきた気がします!

次回の勉強会は2月27日だそうです。

さんじ会の皆様、ありがとうございました。そして今後もよろしくお願いします。


寺アンテナ担当 黒澤友貴